そういった話はまた後日改めてしたいと思っておりますが、今回のエントリーでは、候補の一人である福田元官房長官がらみの話題を取り上げてみたいと思います。まずはこちらをご覧下さい。(IZA産経新聞から以下引用
福田康夫元官房長官は15日午前、自民党総裁選への立候補届け出に先立って、自民党本部で記者会見し、安倍晋三首相が任期中に実現させたいとしていた憲法改正について「憲法改正は党是という方針は変わらない。ただ、国会の同意がないといけない。自民、公明両党だけで決めていいものか考えないといけない」と述べ、民主党も含めた合意が必要だとの考えを示した。
憲法上は許されていないとされている集団的自衛権の行使についても「いろいろ研究することはいい。ただ、憲法に抵触するかは慎重に考えたほうがいい」と述べるなど、安倍首相が掲げる「戦後レジーム(体制)からの脱却」と一線を画す姿勢を鮮明にした。
平成21年度に予定されている基礎年金国庫負担率引き上げ財源として、消費税率を引き上げることについては「社会保障が増えると(国家財政の)どこかを削らないといけないが、国民へのサービスが低下してはいけない。今の政治状況で国の赤字は増やせない。今後の議論にしたい」と、検討していく考えを示したが、実現させるかどうかの明言は避けた。
「政治とカネ」をめぐる問題で、政治資金収支報告書に1円以上の領収証を添付すべきかどうかについては「1円から全部残さなければならないが、すべて公開する必要はない」と述べた。
靖国神社に参拝するかどうかは「相手がいやがることをあえてする必要はないだろう。配慮しないといけない」と見送る考えを示唆した。
ああ、なんだか色んな意味で後退してしまうんだろうなあ、福田さんが総理・総裁になったら。特に、いわゆる『アジア外交(実際は中韓だけが対象)』は、何か文句を言われたら『へえ、仰るとおりでござい』などと日本が一方的に譲歩する昔の姿に戻ってしまいそうです。『相手がいやがることをあえてする必要はないだろう。配慮しないといけない』なんて言ってますから。
で、そんなことを察知したのか、民主党の小沢代表などは『アジア外交(中韓だけ)を強化する方針を固めた(毎日)』んだそうで。与野党揃っての対特ア土下座外交の始まり始まり~・・ってシャレにならんな。どっちに転んでも土下座外交・・ああ悪夢としか言いようがない。
まあ、今の段階では福田さんが総理・総裁になるというのは仮定の話ですから、あまり気を揉んでも仕方ないのかもしれない。が、ひとつ注文がある。もし今回の総裁選で勝ったなら、これに配慮してくださいね。(産経新聞から以下引用)
来日中の中国の賈慶林・全国人民政治協商会議主席は13日、都内のホテルで開かれたパーティーで、台湾の陳水扁総統が進める台湾名での国連加盟運動に触れ「日本政府が、台湾独立勢力の本質と危険を見極め、台湾独立反対の明確なメッセージを発信することを望む」と強調、日本政府に台湾独立に反対するよう求めた。<以下略>
配慮しろというのは、『中国に』ではありませんよ?念のために言っておきますが。中国の意向に従って台湾独立反対を明確にすることは、『台湾が嫌がります』からやめてください。相手が嫌がることをあえてする必要はないんですよね?もし配慮しないなら、二枚舌と言われても仕方ありません。

↑ ↑ ↑
この記事が気に入った方は『応援クリック』お願いします。
あなたの一押しで書く意欲が湧きます。